水って1日何リットル飲めばいいの?

f:id:ye-kansha:20210505205640j:plain


 

こんにちは。

 

 

水は人間の生命維持に必要不可欠であり、

 

美容や健康、ダイエットなどの効果も期待できます。

 

 

しかし、そのような効果を得るためには、どれくらいの水を摂取すれば良いのでしょうか?

 

今回は、人間の体における水の働きとさまざまな効果、

 

適切な摂取量と飲むタイミングについて解説します。

 

 

 

水を飲まなかった場合にはどうなるか

 

人間の体の多くを占める水分ですが、水を飲まなかった場合、体にどのような影響が起こるのでしょうか?

 

 

水さえあれば食べなくても1ヶ月程度生きられるが、

 

水なしでは4、5日しか生きられない

 

 

水さえあれば、人は食事をしなくても1ヶ月ほど生きることができますが、

 

全く水を飲めない場合、約4~5日で深刻な脱水症状によって生命維持が困難になります。

f:id:ye-kansha:20210505204042j:plain

 

水は一部が血液となって体内をめぐることで、細胞に栄養や酸素を届ける役割があります。

 

つまり、水を飲んでいれば血液の量が減ることがなく、生命活動を維持することができるのです。

 

 

1%の損失でのどの渇き、2%の損失でめまいや吐き気、

 

10%の損失で筋けいれん、失神、20%の損失で生命の危険に。

 

 

体内の水分が、わずか1%減るだけでのどの渇きを感じ、

 

2%に達するとめまいや吐き気、食欲減退など、脱水による症状が起こります。

 

 

そして、10~12%の水分が減ると、筋肉のけいれんや失神が起き、

 

20%を超えると心臓や腎臓に影響を及ぼし、呼吸器不全などで死に至ることもあるのです。

 

 

水の必要性と働き人間が生きるために必要な水ですが、体内では次のような働きを担っています。

 

 

水は成人の体の50~60%を占め機能維持のためには不可欠

 

成人男性の場合、約60%の水分によって体が作られています。

体重60キロと仮定すると、体内の水分は36キロになることから、いかに水分が多いかがわかるでしょう。

 

ただし、女性は男性と比べると脂肪の量が多いため、体内の水分は約55%とやや少なくなります。

 

高齢者では約50%とさらに水分が少なくなります。

 

 

生命維持のための水の働きには大きく3つの働きがある

 

体内の約半分を占める水分は、人間の生命維持のために、

物質の溶解、物質の運搬、体温調節という重要な働きをしています。

 

今回で、水の必要性を共感出来たらと思います